ゼロカロリーの飲み物は毒!?特保・栄養機能性食品ドリンク

このコンテンツでは下記の方が対象です。
- ゼロカロリー飲料や栄養ドリンク等をよく飲まれている方
対象者の方は続きをお読みください。
ほんとに栄養士・・・なの?
ある意味、前向きね。
ゼロカロリー飲料
カロリーオフ、とかカロリーゼロ、という文字を見たら、体型を気にしていなくても手に取ってしまうと思います。
でも、砂糖の代わりに何で甘みをつけてあるのかは知っておいて欲しいです。
ペットボトルの裏を見ると、原材料名が細かい字で沢山並んでいますが、
- スクラロース
- アセスルファムK
- アスパルテーム
など人工甘味料という名の食品添加物が使用されていることがわかります。
人工甘味料、なんだか体に良くないんだろうな、と文字から想像することでしょう。
でも、国の検査を通して安全だから食品に使われているのでしょう? そうです。
国で定められた一日の許容摂取量以内なら、体に摂り入れても大丈夫、 なはず。
チェック!!
でも、この人工甘味料、みなさんが思っているよりも多くの食品に使われています。
特にお菓子、アイスクリームやチョコレートでもカロリーオフを謳ったものには使用されています。
カロリーゼロ、と表記されているものをよく購入される方は、相当量を摂取していると考えてください。
人工甘味料は、肥満などで減量に取り組んでいる方には強い味方でしょう。
チェック!!
でも、健康な人が敢えて選ぶべきとは思えません。
小さな子供さんにも与えるのは避けた方がよいと思います。
ファストフードではゼロカロリーコーラにすると決めている人がいると、とても驚きます。
特保・栄養機能性食品ドリンク
ここ10年で、清涼飲料水に特保や栄養機能性食品表示がされているものが当たり前となりました。
CMでも、体の中で脂肪と糖の吸収を緩和します、などと聞き、そんな便利な飲み物があるのかと喜んだ方も多いのでは。
ほとんどの方が、効果に半信半疑ながらも、まあ飲んでみようという気持ちで購入されていると思います。
効能がある成分としてはー
- 高濃度茶カテキン
- ウーロン茶重合ポリフェノール
- 難消化性デキストリン
ーが有名です。
ポイント!!
これらはもともと食品に含まれている成分を抽出してできる成分なので、日常の食事からも意識すれば摂ることができそうです。
また、今まで食事の時には日常的にアルコールや糖質の多い飲み物を飲んでいた方が、これらのお茶に替えるといった場合には、劇的な効果があるでしょう。
そのような方には、 是非積極的に特保のお茶を飲んで、食事の際の飲み物が変わっていって欲しいですね。
まとめポイント!!
皆さんがご存知のように、飲料の価格は低い位置を保ったままです。
特保や機能性食品といった付加価値で、メーカーは価格を上げ、利益を上げることができます。
割高な商品の購入をきっかけに食品の成分と効能を知ることができたら、毎日の食事作りや食生活の見直しにも活かしてみてください。
それで割高な分の元が取れるのでは。