栄養士の免許。更新・申請・紛失・書き換えなど結婚、引っ越しの場合

このコンテンツでは下記の方が対象です。
- 免許の申請/更新が分からない方
対象者の方は続きをお読みください。
他にも免許の更新には何パターンかあるからその辺説明するわね。

栄養士の免許申請更新について
栄養士養成施設を卒業した新卒の場合
必要書類
申請書
各申請先の窓口に用意されているものか各申請先のHPよりダウンロードをして記入する。
卒業証明書
単位履修証明書
戸籍抄(謄)本又は住民票の写し
(本籍地記載のもの)どちらか1通 (発行後6か月以内のもの)
手数料5,600円
収入証紙での支払いの申請先もあるため確認しましょう。証紙は申請先で購入できます。
そのほか、窓口受け取り用の免許の発行をお知らせするためのはがき(52円)、印鑑、本人確認ができるもの(運転免許証や保険証等)などが必要なところもあります。
申請場所
都道府県庁・都道府県保健所・住所地を所轄する保健所
申請者の現住所により申請先が違うので自分の住んでいる都道府県ではどこで申請可能かHPで確認しましょう。
受取機関
免許を受け取る場所は申請場所と同じです。
受け取り郵送を希望する場合は、各申請場所に確認しましょう。必要な書類の中に郵送用の封筒と切手が必要になります。
申請、更新する際の注意点
基本的に土日、祝日、年末年始、申請先はお休みです。
休みが合わず、申請ができないとき(申請は申請者本人が行うことが基本です。郵送の申請は受け付けていません。)は 代理人を立てることができますが、委任状を用意したり、代理人は身分証明書を提示したりと、面倒な手続きが増えてしまいます。
なるべくなら本人が行けるように、計画的に行動したほうが良いでしょう。
発行までの期間の各申請先によって様々で、 だいたい10日~1か月はかかるようです。
すぐに免許が必要だというときは、なるべく早く申請をしましょう。

栄養士資格の持っていて更新の場合
栄養士の免許には更新はありません。
結婚や引っ越しなどで本籍地や住民票の変更があった場合
注意!!
この申請は、本籍地・国籍・氏名を変更してから30日以内に行うことと規定されています。
必要書類
栄養士名簿訂正・免許証書換え交付申請書
各申請先の窓口に用意されているものか各申請先のHPよりダウンロードをして記入する。
戸籍抄(謄)本又は住民票の写し
(本籍地記載のもの)どちらか1通(発行後6か月以内のもの)
今回の申請の前にも複数回の変更がある場合それらを証明するための書類が別に必要になる場合があります。
要確認です。
栄養士免許証(原本)
手数料3,200円
収入証紙での支払いの申請先もあるため確認しましょう。証紙は申請先で購入できます。
遅延理由書…変更が生じてから30日以上経過した場合のみ
必要な場所とそうでない場所があります。確認しましょう。申請先の窓口に用意されているものか各申請先のHPよりダウンロードをして記入する。
そのほか、窓口受け取り用の免許の発行をお知らせするためのはがき(52円)、印鑑、本人確認ができるもの(運転免許証や保険証等)などが必要なところもあります。
申請場所
栄養士免許証を交付された各申請場所
受取機関
申請を申し込んだ各申請場所
受け取り郵送を希望する場合は、各申請場所に確認しましょう。必要な書類の中に郵送用の封筒と切手が必要になります。
申請、更新する際の注意点
こちらも、基本的には、申請者本人が申請を行うものとされています。 免許の申請と同じく、代行者が申請を行ってもよいとされていますが、条件は同じです。
また、訂正・書換えを申請できる場所は、免許証を交付された場所ですので、間違えないようにしましょう。

紛失した場合(再交付)
ポイント!!
再交付は、紛失のほか、破れたり、汚れたりした場合も適用します。
必要書類
栄養士免許証再交付申請書
申請先の窓口に用意されているものか各申請先のHPよりダウンロードをして記入する。
栄養士免許(原本)
紛失理由以外
手数料3,600円
収入証紙での支払いの申請先もあるため確認しましょう。証紙は申請先で購入できます。
そのほか、窓口受け取り用の免許の発行をお知らせするためのはがき(52円)、印鑑、本人確認ができるもの(運転免許証や保険証等)などが必要なところもあります。
申請場所
栄養士免許証を交付された各申請場所
受取機関
申請を申し込んだ各申請場所
受け取り郵送を希望する場合は、各申請場所に確認しましょう。必要な書類の中に郵送用の封筒と切手が必要になります。
申請、更新する際の注意点
汚れ、破れの場合は、申請場所に免許証を返納しますので、必ず持っていきましょう。
紛失の場合で、失くしたと思っていた免許証が見つかった場合、5日以内に返納することとなっているため、発見したら速やかに返納しましょう。

栄養士養成施設を卒業後(複数年以上経過している)
1度も申請をしたことがない場合
卒業後、 栄養士として働いたことがなく未経験 の人で何年も申請をしていなくても上記『栄養士養成施設を卒業した新卒の場合』と同じ条件で免許証を申請できます。
更新せず複数年経過した場合
栄養士の免許には更新はありません。
栄養士養成施設を卒業したら、それぞれ現住所で免許証を申請できる場所を確認し、それぞれに必要なものを用意しましょう。HPを確認すれば細かな必要事項が確認できます。
場所によっては手数料も微妙に違うところもあります。