栄養士、管理栄養士の面接。よく聞かれる質問内容。職場別、面接対応例など


ここでは管理栄養士が面接をする際のー
ーこれらを解説します。
管理栄養士面接でよく聞かれる質問内容と解答例
なぜこの職場を選んだのか?
御社(貴社団)の○○の部分に魅力を感じ、また、管理栄養士として○○の部分にやりがいを感じ、応募させて頂きました。
この時、強く入職したい内容を付け加えて下さい。
例えば、保育所でしたら、アレルギーがある幼児は、制限される食品が多いので、間食(おやつ)だけでも美味しく食べてもらうために、献立作成や調理を行いたいため応募いたしました、など。
短期大学や大学時代(大学時代)に学業以外に何をしてきましたか?
ボランティアの内容やサークルなどのことを積極的に行ったことを伝えると良いと思います。
この時、また、アルバイトや自宅での夕食作りなど自分が自信を持って伝えられる部分を丁寧に伝えて下さい。
例えば、○○市の○○ボランティアに参加し、小学校の学童に○○の食育を行うために、○月前から○○の用意をし、準備して臨みました。学童からは、○○の評価を頂きましたなど工夫して伝えましょう。
大学時代に何か企画立案をしたことがありましたか?
卒業研究をされている方はその内容等、していない方は、在学中にグループのリーダーで取りまとめた内容等を伝えると良いと思います。
例えば、卒業研究のテーマとして○○の発酵について学び、その結果を卒業論文にまとめ、○○の学会発表を致しました。この取り組んだ結果から○○の部分が確認されました。
あなたが学んだ授業で印象にある科目はありますか?その理由も教えて下さい。
就職する場所によりますが、 病院 でしたら 臨床栄養学、解剖生理学や病理学、基礎栄養学等を例に出します。
例えば、 給食会社 でしたら、給食経営管理論や調理実習を選択します。
例えば、食品の開発でしたら、食品学や食品加工学などです。どの施設に就職するにも食品衛生学は必須かもしれません。
回答の一例ですが、私は、臨床栄養学が印象にあります。
その理由は、祖父が糖尿病であり、授業で病態から食事を学ぶことで、祖父に食べやすい食事を作ってあげることができました。
そのことから貴病院に就職し、食事の部分で困っている患者様の手助けが致したく応募しました、などです。
(病院や老人保健施設では、チーム医療をされていることが予想されます。)苦手な同僚がいます。どのように対処しますか?
自分が苦手と思ってしまいますと、相手も苦手と感じてしまうと思います。しかしどうしても苦手な場合は、仕事と割り切り、同僚として接していくことを心がけます。
入職した場合、管理栄養士としてどのようなことをしたいと思いますか?
この質問の返答は重要です。
まず、 履歴書の志望動機 と ずれない内容の返答を行う必要があるからです。 志望動機を丸暗記した後、自分の言葉に置き換えて下さい。
得意な料理はありますか?(給食会社)
○○の料理が得意です。調理の工夫は、○○の素材を取り入れ、アクセントを利かしています。
自宅で料理を頻回に行って場合は、週に夕食を○回作成していることから、家庭料理とくに味噌汁や肉じゃがなどが得意です。
もし、就職してもらう場合、3月の後半から研修が入りますが大丈夫ですか?
はい大丈夫です。管理栄養士の試験日と卒業式や○○を除けば、研修に参加できます。ここで重要なのは、まず、 大丈夫(肯定の言葉)ということを伝えることです。
調理師とうまく業務を行うことはできますか?(給食会社や病院)
はい、調理師の方は調理のプロフェッショナルなので、調理の部分は学ぶことが多いと思っておりますし、人生の先輩であることを忘れずに謙虚に接していきたいと思います。などが良いです。
最後に自分をPRしてください。
ここは、人それぞれ良い部分がちがいますので、自分の言葉で考えて見て下さい。

管理栄養士転職で聞かれる質問への対応
なぜ、転職しようと思ったのですか。(こちらに応募した理由)
前(現)の職場では、○○の業務を中心に行っておりました。御社はNSTなどのチーム医療をされているとホームページや学会発表などで知っておりました。
○○の業務にも携わりたく、応募しました。 それが主に前の職場を辞めた理由です。
ここの返答が合否を左右することが考えられます。 前(現)職場の良いことも述べ、 管理栄養士としてキャリアアップ や自分が大学に入った時からの目標であったことを伝えると良いです。
辞める理由が多い詳細は 管理栄養士、栄養士辞めたい保育園、病院など辞めたい7つの理由 をご覧ください。
いつから勤務できますか?
転職する時に、前の職場を退職している方は「いつからでも勤務は可能です」、現在も働いている方は、「退職するに辺り、就業規則に1か月前に提出することになっておりますので、1か月後から大丈夫です。」
と返答いたします。就業規則は会社によって違いますので、ご確認ください。

職場ごとの対応例(病院、特養、給食会社)
病院
- 献立は立案できますか?
- 栄養食事指導はしたいですか?
- 人と接することは大丈夫ですか?
アピールポイントは人(患者、ご家族、職場の人々)と接する機会が多いことから、この部分は得意であることをアピールして下さい。
特養
特別養護老人ホームは、長期に入所されることから、家庭に近い食事の立案ができるか?行事食や誕生日会などの企画・立案ができるのかが重要です。
献立作成はできますか?得意分野であることをPRしてください。
給食会社
献立作成および食材の原価計算が得意としないと難しいと思います。あと、調理ができることもPRポイントとなります。
仕事探しの方法

仕事を探す上でおススメしたいのは当社が行っているような求人サイトを利用することです。
無料という事もありますが、それよりも1番利用する価値が高い理由はー
チェック!!
「間にエージェントが入ることで自分では聞けないことや給料の事を本音で聞くことが出来る」
ーです。
この部分は非常に大きい部分だと自負しています。
例えばハローワークなどで就職活動をする際すべて1人で行いますね。
今まで転職をしたことある人は思い返してほしいのですが、1人で行うと自分が感じている色んな事が聞けずじまいに終わることは多いはずです。
それはー
チェック!!
「こんなこと聞いて心象を悪くしたらどうしよう」
ーこういった心理が働くからです。
働く身として1番聞いてみたいことー
- お金の事
- 休日の事
- 福利厚生の事
ーなどなど、ズバズバ本音で聞ける人のほうが少ないように思います。
でも実際は非常に大事です。
それに 職場の人間関係が良好かどうかも企業に聞いても悪いとは絶対に言いません。
チェック!!
しかし転職エージェントは第3者機関です。
少しでもあなたの理想の職場を探す事に全力を尽くすことが仕事になります。
なのであなたが聞けない部分や雰囲気や人間関係など含めて出来るだけ現実の情報をお届けします。
もちろん伝えていた情報とのギャップがあることもあります。
しかしあなたが1人で就職活動するよりも現実に近い情報を提供できることは事実です。
これが理想に近い仕事探しをするのに転職エージェントを使ったほうが良い理由です。
まとめポイント!!
もしあなたが仕事で悩んでいて転職しようか、辞めようか悩んでいる場合は、是非、転職エージェントに登録してみることをお勧めします。
このサイトではなくてもよいと思います。
きっとお役に立てるでしょう。